専門家コラム
13年で1800件の取得実績のある専門家がお酒の免許について
あらゆる角度から丁寧に分かり易く徹底解説します。
すべての記事
-
お祭りやイベントでビールを売るには、お酒の販売免許は必要?
お祭りやイベントでビールを販売するとき、免許や許可は必要なのでしょうか。実は販売方法によって求められる手続きが変わるため、迷う方が少なくありません。 お酒の販売にあたっては、酒税法、食品衛生法、20歳未満の者の […]
- お酒の免許申請
- 注目のトピックス
- 販売免許
- 飲食店
-
お店で販売しないのに「販売場」が必要? 酒類販売業免許でよくある誤解
お酒の通信販売や海外輸出を目的として、酒類販売業免許の取得を検討する法人が増えています。そのような中でよく混乱が生じるのが、「販売場」という言葉の意味です。 「実際に店舗で販売しないのに、販売場は必要なのか」と疑問に思わ […]
- お酒の免許申請
- お酒の免許要件
- 注目のトピックス
-
新設法人で銀行口座が作れない!それでも酒類販売業免許は取れる?
法人を立ち上げて「さあ酒類販売業免許を申請しよう」と思ったときに、最初の壁となりがちなのが「法人名義の銀行口座がまだ開設できていない」という状況です。 銀行からは「免許を取得してからでないと法人口座は開設できません」と言 […]
- 注目のトピックス
-
委託製造(OEM)したオリジナルのお酒を販売するには どんなお酒の免許が必要?
「オリジナルの日本酒やクラフトビール、ワインをOEM製造で作り、自社ブランドとして販売したい」――そんな企業や事業者が増えています。 オリジナルのお酒を売るためにはどんな免許が必要なんだろう?と悩む方も多いのではないでし […]
- お酒の免許申請
- 注目のトピックス
- 販売免許
-
お酒の免許 取得の費用はどのくらい?
これから「酒類販売業免許」を取得したいけど、取得までにどのくらいの費用がかかるのか、専門家に依頼すると依頼料はどのくらいかかるのかといった疑問を持たれている人も多いのではないでしょうか…? 今回は、「酒類販売業免許」の申 […]
- お酒の免許申請
- 販売免許
-
お酒の免許 取得の期間はどのくらい?
酒類販売事業を始めるため、「酒類販売業免許」を取得したいけれど、取得にはどのくらいの時間がかかるの?といった疑問を持っている人は多いのではないでしょうか。 酒類販売事業の開始時期が決まっているのに、免許の取得は間に合うの […]
- お酒の免許申請
-
5分でわかる「酒類販売業免許」の基礎知識
お酒を販売するといっても、その販売にはさまざまな手段があります。「インターネットを用いたEC事業」、「海外酒の国内拡売」、「国産酒の輸出事業」、「酒販店の開業」など。 これから酒類販売ビジネスに参入するため、「酒類販売業 […]
- お酒の免許申請
- 注目のトピックス
- 酒税法
-
お酒の免許申請に必要な添付書類とは
酒類販売業免許の申請は、酒類販売業免許申請書(申請書次葉1から6含)以外にも、多くの添付書類を提出しなければなりません。不足している場合には、審査期間中に提出を求められ、追加提出が遅れると、除算期間として審査期間が延長さ […]
- お酒の免許申請
-
お酒の免許申請における「酒類の品目」ってなに?
酒類販売業免許を申請する場合は、取り扱う(販売する)予定のお酒の「品目」を決めなければなりません。 普段、酒販店やスーパーで目にするお酒には、たくさんの種類がありますが、一般的には、大きく分類すると、醸造酒、蒸留酒、混成 […]
- 注目のトピックス
- 酒税法
-
お酒の免許 最初に確認しておきたい「決算報告書」の内容とは?
酒類販売業免許申請では、「酒類販売業を営むにあたって申請者の資金や経営状況などが十分に備わっているか」が審査されます。 資金や経営状況の確認書類として、法人の場合は、直近3期分の決算報告書が審査されます。決算内容が要件を […]
- お酒の免許要件
- 添付書類